バックアップとは

コンピューターで扱うデータが壊れてしまったり、消してしまったり、見つからなくなってしまったようなときに備えてコピーをとっておくことをバックアップといいます。
コピーしたデータそのものをバックアップということもありますね。

「う、この前作った書類ファイルが見つからない」
「え?もしかしてこの前消してしまったファイルは必要だったもの?」
「あれぇ、パソコンが起動しない」
というようなときに、元に戻せるようにしておくものです。

 

目次

バックアップはいつとればいいの?

データが変更になった時、即時にバックアップが取れれば一番いいですよね。
ただし、すべてのファイルを変更するたびにコピーしていくのは、手間隙がかかったり、パソコンに負荷がかかったりすることもあります。
そこで、ファイルの重要度によってどのようなバックアップ方法を採用するかを考えましょう。

 

バックアップはどれをコピーするの?

パソコンが壊れた場合に、すぐに戻せるようにするには、パソコンをまるごとバックアップしておくのが一番です。
ただし、この場合は容量が大きいので、専用のソフトを利用して、前回のバックアップから変更があった部分だけを定期的にバックアップするという方法が便利です。

その他には、ドキュメントやピクチャに保存したファイルが一番大切なバックアップすべきファイルです。
メールや住所録などのソフトで保存されているデータも忘れないようにしなければならないですね。

 

バックアップはどこに取るの?

いくつかの方法があります。

  • 違うフォルダを用意してそこに保存する
    これは、一番簡単そうですが、パソコンが壊れた場合は、バックアップも使えなくなってしまうのでほとんど役に立ちません。
  • USB接続のハードディスクなどを購入して接続し、そこに保存する
    いろいろなハードディスクがあります。
  • ・バックアップできるサービスを提供しているサーバーにとる
    色々なサービスがあります。

 

バックアップはどうやって取るの?

  • 手動で違うところにバックアップデータをコピーする
    自分で必要なファイルをドラッグ&ドロップするなどしてコピーするので、面倒ですし、どれをコピーしたのかわからなくなってしまったりしますね。
  • バックアップソフトを使って自動でバックアップを取る
    無料のソフト、有料のソフト、一長一短がありますが、設定をきちんとしておけば簡単にバックアップを取ることができます。
  • バックアップできるサービスを利用する
    ほとんどの場合、ネットワーク上にあるサーバーにバックアップを置く事になります。
    そのため、容量が多いと、時間がかったりすることもあります。
    これらのサービスにも無料のもの、有料のものがあります。

 

なくなったり、壊れたりした時はどうやって戻すの?

バックアップしたものを戻すことをリストアといいます。
どうやってバックアップしたかによってリストアの仕方は異なります。

 

さてさて、こういったことを前提に
一番自分にあったバックアップを考えていきましょう。